園の様子blog

なでしこ日記blog

12

交通安全指導(全学年)

なでしこ日記

今日は、交通安全指導のために田無警察署の皆様におこしいただきました。最初の園長の話の中では、いつも子ども達に言っている言葉「命のおかわりはありません。」を確認し、大切なお話なのでしっかり聞きましょうと、子ども達に伝えました。始めに、全員で「犬のおまわりさん」を元気に歌って始めました。全学年が集合しての交通安全指導でしたが、年少さんも集中してよく聞いていました。
最初に交通安全についてのアニメを見ました。青信号は「進め」ではないこと(右・左・右を見て、気を付けて進む)や手を高くあげるのはなぜかなど、園児たちにとてもわかりやすいアニメで大人も勉強になりました。暗い道では、白い服を着た方が、目立ってよいことも教えてもらいました。
次に、年少さんと年中さんの代表が、横断歩道を渡る練習をしました。お約束をよく守って、上手に渡ることができました。年少と年中は、ここで退場。
年長さんは、一人ずつ全員が横断歩道を渡る練習をしました。どの子も、右左をよく見て、手をまっすぐあげて上手に渡ることができました。渡ったあとは、反射板がどれだけ光って効果があるか、目で見て確かめる体験をさせていただきました。光があたると見事に輝いています。夜道では、大きな効果がありそうです。
田無警察署からたくさんのおみやげをいただきました。今日、教えていただいたことをしっかり守って、たった一つの命を大事にしてほしいと思います。お忙しい中、おこしいただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP