3月の避難訓練は1年間の振り返りを各お部屋で行う予定です。園児全員が集まって訓練をするのは、今月が最後になります。本日の想定は『正門前のおうちから出火、放送機器が使えない』です。担任外の先生2人が1階と2階に分かれて「火事です!正門前のおうちから火が出ました!」と口頭で各部屋に伝えに走りました。
正門前から出火ですから、今日の集合場所はいつもとちがって、会館寄りのところになります。まずびっくりしたのは、並んで集合した時に、誰もおしゃべりしていないこと。先生が人数を確認して報告するまで、落ち着いて静かに並んで待つことができていました。年少さんも1年間の大きな成長が感じられました。
火が出たところから離れた方向に逃げることが大切です、のお話といつもの「おかしもち」のお約束のお話をしました。最近は、「かけない(駆けない)」ではなく、「はしらない(走らない)」を使って『お・は・し・も・ち』というお約束の言葉もあるそうです。子ども達に「おはしもち」のお約束も伝えました。知っているよという子もいました。最後はいつもの『命のおかわりはありません。』お話をしっかり聞けるなでしこの子ども達、100点満点の最後の避難訓練でした。